2013年04月09日 10:45

カンボジアだ(ToT)!より

もうすんでしまったが、2月14日のカンボジア・バレンタインデー。
これが、実に面白い。

カンボジアの年中行事で大きなものは、4月のカンボジア正月、10月(年によって変わる)の
「プチュンバン(お盆)」、11月(同)の雨期明けを祝う「水祭り」。

だが、若者たちにとっては、この2月14日のバレンタインデーが一年中で最も重要
かつ盛り上がる日かもしれない。 
 カンボジアのバレンタインは、日本と違い、男性が女性に花(バラが多い)を贈るのが一般的。
なぜかスペインの本とバラを男女で贈り物あう、サンジョルディを適当にパクッてる感はあるが、
まあ、いい。ここ5年くらいらしいが、毎年2月14日が近付くと、道路脇にバラの花やメッセージカード、
ぬいぐるみなどを売る出店が並ぶ。おかげでこの時期のバラの花は高騰。普段なら1本1ドルもしないバラが、
3ドル前後になる。しかも、「売り切れ店続出」になるので、ここぞとばかりに、しおれたような花を
売りつける店もあられる。
 バレンタインデーが定着したのはここ10年ほどといわれる。もっとも、私の見る限り、
この現象はプノンペンなど都市部の現象で、農村地帯ではまだそれほど浸透していない。ただし、都市部の10代の若者たちの盛り上がりぶりは尋常ではなく、特に10代男子の間には「この日は何とかしてセックスをしなくては」という強迫観念めいた空気まで漂う。らしい。

日本の、クリスマスと、サンジョルディと、バレンタインを全部足したような、「カンボジア・バレンタイン」の情報、かなり信憑性が高い。とっても早熟のうちのガキんちょたちは、大丈夫か、やや心配である。にっこり



同じカテゴリー(カンボジアだ!より〜)の記事画像
なんでもカズヤ。カズヤより上にフミヤもカズヒトもハヤトもない
うちの天才タマゴ。もうすぐ附加するゾッと。
ゴメンなぁ、カズヒト。
4男、隼人(ハヤト)2009.8/31borned
男どもと過ごすカンボジア
4男、隼人(ハヤト)とカンボジア
同じカテゴリー(カンボジアだ!より〜)の記事
 なんでもカズヤ。カズヤより上にフミヤもカズヒトもハヤトもない (2014-11-07 16:04)
 うちの天才タマゴ。もうすぐ附加するゾッと。 (2014-11-07 16:03)
 ゴメンなぁ、カズヒト。 (2014-11-07 12:53)
 4男、隼人(ハヤト)2009.8/31borned (2014-11-07 12:14)
 男どもと過ごすカンボジア (2014-11-07 09:00)
 4男、隼人(ハヤト)とカンボジア (2014-11-07 07:24)

Posted by thom7gashima │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カンボジアだ(ToT)!より
    コメント(0)